紅葉八幡宮

現在の西新を中心とした福岡の副都心に鎮座する古社で,境内には紅葉の木が多く,秋には真っ赤な紅葉が訪れる人の目を楽しませてくれます。御朱印ARも有名です。

由来

1482年(室町/文明14年)橋本村に創建。1666年(江戸/寛文6年),三代藩主・黒田光之によって自身の産土神である早良郡・橋本八幡宮の祭神を新たに百道松原に勧請し,以来,福岡藩西の総守護として崇敬されています。現在の地に遷座されたのは大正2年です。神社が所蔵する「板絵著色三十六歌仙絵馬」25点(市指定有形民俗文化財)は,黒田光之が奉納されたもので,市内現存の絵馬の中では最も古い時期の作例とのことです。

 これまでの記事  福岡の杜ブログ

 公式ホームページ

散策


道路から見た夏の時期の鳥居。緑が映えていますが,秋はもっと幻想的です。


紅葉は夏でも見応えがあります。


趣がある手水舎。御利益がありそうです。


参拝するならやはり秋ですね。もみじ祭にはライトアップ&プロジェクトマッピングがあります。


拝殿の中の様子


朱色の社殿は豪華。青空と新緑とのコントラストも最高!


もみじ祭で展示されたちびっこの作品。頑張って作ったんでしょう。微笑ましいですね~。


境内の宇賀稲荷神社。紅葉八幡宮の遷座の際,紅葉山山頂にあった宇賀神社・稲荷神社が合祠されたそうです。


独特の空気感です。


最近,小さな赤い鳥居と狐様が並べられたようです。

近くには力が強そうな「恵比寿様」も祀られています。


昔の鳥居の一部かと思われます。


御神水「利生の水」。水を飲むと腹痛が治まったと伝えられています。


宇美八幡宮にもある子安石


紅葉八幡宮の絵馬掛け。紅葉の形をしているのですが,下の方が色が剥げていて,絶妙のグラデーションです!


『除災獅子頭』は福岡市無形民俗文化財に指定されています。古来より獅子には災いを払い除ける力があると信じられ,地域の無病息災を祈願した『紅葉八幡宮獅子祭り』で用いらています。


案内板には御祭神のほか,由緒や例祭が記されています。

御朱印

御祭神

応神天皇

神功皇后

玉依姫命

所在地

福岡市早良区高取1-26-55