令和6年12月31日(土)、毎年恒例の「太宰府天満宮」に行ってきました(^^)/
参道で金賞コロッケを食べ歩きしながらゆったり参拝。
天気がよかったので、いつも通り人が多かったです^^;
拝殿前はこの人だかり。昨年のブログで紹介した仮殿、だいぶ木が成長していました。
学問の神様にあやかろうと、受験生も多く訪れます。私も高校受験前に来た記憶があります。
通過するだけであまり注目しないこの神門。よく見てみると造りが精巧ですねー。すごい!
本殿裏側にそびえる国指定天然記念物の夫婦楠。樹齢は1000年から1500年と言われています。
仮殿は令和8年頃の完成予定なので、来年の参拝も仮殿ですね。
どんな本殿ができるか楽しみにしておきます^^
さて。私、1年間に相当数の神社を参拝するのですが、おみくじを引くのはこの太宰府天満宮だけなんです。
今回は「末吉」でした。
全体的に我慢の時のようです。あまり動かず、時が来るのを待ちたいと思います^^;