火. 9月 17th, 2024

一之宮神社


鹿児島市内最古の神社。境内には大永の名号板碑(県文化財)と、県史跡の弥生式住居跡の一宮遺跡があります。

由来

三十八代天智天皇の御代、天皇の一之姫宮が、現在の指宿市開聞十町鎮座枚聞神社(薩摩一之宮)の御分霊を供奉し、当初涙橋畔(本社飛地境内地)に奉祀されたが、その後現在地に移転されたと伝えられる。当初より一之宮大明神と称え、神領は七十二町歩(現在の郡元、鴨池、武、田上、宇宿一帯)におよび、隣接の延命院(明治以前に焼失、現中郡小学校)と共に、島津藩は勿論近郷の崇敬殊の外厚く、隆盛を極めた。島津初代忠久公以来、毎年元旦に、先ず一之宮、次に二之宮(現草牟田鹿児島神社)、次に三之宮(現川上町川上天満宮)を巡拝するを例とし、十八代家久公までその例が続いた。元禄の御代、神社名を一條宮と改称、下って明治初年の地租改正の折、更に郡元神社と改称したが、昭和三十年当初の一之宮神社に復した。

散策


特徴的な鳥居。古そうですね~。


鳥居付近にあった社号標


由緒書きによると…薩摩国一之宮:枚聞神社(鹿児島県指宿市)から勧請されたようです。


手水舎で心身を清めます。


比較的新しい社殿。落ち着いた色ですね~。


本殿は流造り


力石、めちゃ重そう。痛めそうだから見るだけにしときます^^;


え!?1525年に建てられた板碑って。500年前じゃないですか!!


板碑っていうか石碑ですね。近づいたけど文字が判読できませんでした。


境内には遺跡が隣接します。弥生時代の集落なんだそうです。


フェンスで囲っている部分が遺跡のようです。


樹齢600年とされるクスノキも立派^^

御朱印

 

 

 

 

 

 

 

 

御祭神

大日靈貴命(天照大神)

所在地

鹿児島市郡元二丁目4-27