佐賀県唐津市に鎮座します。交通安全、厄除開運、病気平癒等の御神徳に対する信仰が厚い神社です。
由来
昭和10年代、高尾山の麓養母田の地にて初代宮司・中島ムメノが神祭りを始め、病気平癒などの祈祷を行い崇敬者を集めた。初代宮司は昭和20年代を通して伊勢参りを重ね、昭和30年3月29日に天照坐皇大御神荒御魂の御分霊をいただき、合祀祭が斎行された。以後多くの参詣人が訪れ、昭和59年9月29日には現在の御本殿に祭神をお移しする遷座祭が斎行された。 平成27年3月29日には、荒御魂大神合祀六十年祭が斎行され60年前と同様に大々的な神輿渡御の神事が行われた。
★ 公式ホームページ
散策
大鳥居から入っていきます。太陽がまぶしぃ~
車道から階段が続いていました。上は何があるのかな。
登ったら、両脇に狛犬様と奥にも階段がありました。
牙がするどい狛犬様。かなり精巧ですね。
奥に社殿が見えています。あれが拝殿でしょうか。
え!?「本殿参拝はこちらで」と書かれています。なんで?
この先は「立入禁止」でした。残念(-_-;)
ここから写真だけ撮って終わりって寂しいけど、仕方ない。
ということで、参集殿で御朱印だけでもいただきましょう。
入ってすぐ、手水舎がありました。え!?どういうこと?
台風対策かな。絵馬も入口付近にありました。
なんと!こちらでは参集殿の中で参拝ができるんです。珍しいですね~^^;
御朱印
御祭神
天照大御神
天乃大太刀命
所在地
佐賀県唐津市養母田331