木. 3月 27th, 2025

志自岐神社


福岡県糸島市の賀茂川付近に鎮座する志自岐神社。鳥居の扁額には「志自岐宮」と書かれています。

由来

往古肥前国下松浦郡の松浦明神をこの地に勧請したと伝わりますが、社殿は焼失し社記等は残っていません。御存知の方がおられましたら情報提供願います。

散策


注連柱から境内に入ります。


古い鳥居。一部補強されていますね。


「しじきぐう」と読みます。


昭和5年(1930年)に建立された狛犬様。帽子がかけられていました^^;


拝殿近くの手水鉢。使えるのか分かりませんでした。


奥に長い拝殿。横側に絵が飾られています。


拝殿の中の様子。何も置かれていません。


「志」の文字が隠れてしまいました。扁額は立派^^


本殿には注連縄が飾られています。


神社改築の石碑。文字がはっきり読めませんが、明治時代のようです。


木の中心がごっそり無くなっていますが、生きています。すごい生命力^^

御祭神

十城別命

所在地

福岡県糸島市二丈福井2173