鹿児島県南さつま市に鎮座します。竹屋神社に「焼酎神」が奉斎され、現在「焼酎神社」として親しまれています。
由来
当初は南さつま市加世田内山田の舞敷野にある竹屋ヶ尾の麓に鎮座していたが、「宮原」の皇居跡(三皇子の居住地)に移したもので建立は約1000年前と言われています。明治5年に鷹屋大明神から竹屋神社に改名された。この当時、当神社の旧社地の近くの竹屋ヶ尾の山頂にあった火々出見神社は、由緒ある神社として県社に列していたが、未だ社殿の建立が出来ていなかったので当時の郷社竹屋神社に合祀され、明治42年に竹屋神社が県社に切り替えられました。
散策
一の鳥居から入ります。
近くに陶器製の解説がありました。移転されたのが1161年かぁ。歴史が古いですね~。
竹屋神社の社号標。「たかや神社」と読みます。
元禄5年の石灯籠。1692年ってことは約330年前!すごーい!
広い参道を進んでいきます。
由緒書きがありました。元々、鷹屋大明神と読んでいたのか。なるほど^^
特徴的な狛犬様がおられました。足は大丈夫でしょうか^^;
手水舎は蛇口タイプです。
木造の拝殿
拝殿の中に大きな樽がありました。さすが焼酎神ですね~。
本殿。東宮には火闌降命、西宮には火照命(火明命、海幸彦)が祀られています。
摂社:海津見宮跡(わたつみのみやあと)。ここにあったようです。
本殿右側にはお伊勢様が祀られています。
ふと見ると案内板がありました。磐境(いわさか)と読むようです。
御祭神・彦火火出見命の御陵とも伝わるパワースポットです。
おみくじやお守りの自動販売機がありました。修理してほしい^^;
御朱印
御祭神
彦火火出見命(火折命、山幸彦)
豊玉姫命
所在地
鹿児島県南さつま市加世田宮原2360