宮崎県日向市の大御神社の傍に鎮座し、昇り龍のシルエットが浮かび上がるパワースポットとして有名です。
由来
創始は詳らかではありませんが、古くより「鵜戸さま」と御神徳を慕われ、安産、航海安全、交通安全、厄難消除、事業繁栄の御霊験あらたかな大御神社の摂社として篤く崇敬を集めています。
散策
大御神社の鳥居から進んで行きます。
この先の鳥居から右が大御神社、左に鵜戸神社があるようです。
参道を進みます。
鵜戸神社の案内板。白龍が見れるそうなので行ってみましょう!
また鳥居がありました。この先かなぁ。
さらに鳥居がありました^^
洞窟にあるそうです。鵜戸神宮と同じですね~。
立派な社号標ですね。
下り坂だし、「落石注意」と書いてある。歩道も狭いけど。怖っ!
右側は断崖絶壁
ようやく降りてきました。ここは岩窟そのものが御霊域といわれています。
この「落石注意」がどうしても気になる(-_-;)
奥に進むと小さな祠がありました。
振り返ったところ。祠の近くに行って振り返れば白龍に見えるそうです^^
御祭神
鵜葺草葺不合命
彦火瓊々杵命
彦火々出見命
豊玉姫命
塩筒大神
所在地
宮崎県日向市日知屋1番地