福岡県築上郡上毛町東上に鎮座します。
由来
創建等不詳。もともと御祭神は八柱でしたが,崇徳天皇ほか5柱が増えて14柱をお祀りしています。創建等を御存知の方がおられましたら情報提供願います。
散策
一の鳥居から真っすぐ参道が伸びています。
途中に玉乗りタイプの狛犬様がおられました。比較的新しいようです。
さらに奥に進んだところ。こちらの狛犬様は個性的ですね~。結構好きかも^^
二の鳥居。あれ?2本とも柱が中央に傾いていませんか?
手水舎。あまり使われていないようでした^^;
ここの石段,なかなか風情がありますねー。お寺みたい。
この杉は高さ29.7m,樹齢約150年なんだそうです。
おっ!立派な神門!すごい!
神門を通って左側を向くと拝殿があります。敷地の関係でこの向きになったようです。
拝殿の奥に幣殿,その奥に本殿が並んでいます。幣殿が拝殿や本殿と同じ大きさって珍しいですね。
本殿。こちらにも狛犬様がおられます。
その狛犬様の後ろにミニサイズの狛犬様が!かわいい~!
冒頭で紹介した狛犬様。アップしてみると怖いかも^^;
境内に話を戻します。何か大きな鉄球がありましたが,これは何でしょうか?
力石も飾られていました。
神門付近には大きな石が祀られています。由来が分からなかったのが残念^^;
御祭神
天照大神
天児屋根命
応神天皇
素盞鳴尊
倉稲魂神
表筒男神
健南方神
別雷神
所在地
福岡県築上郡上毛町東上3327