福岡市西区石丸の住宅街に鎮座します。明治5年に村社となりました。
由来
古事記には淤母陀琉とあり中古第六天と称して面足命をまつる。これは仏教の三十三天中の第六天を面足命にあてたものである。面の足と云うは不足処なく具はりととのえるを云う。(昔より氏子の皆様敬神の念篤く祭事多く円満なりと聞く)
散策
御手洗神社と書かれた鳥居がありました。
大きな鈴にたくさん紐が付けられています。
拝殿の中の由緒書き。「よい子のみなさんえ」のくだりがいいですね~。
いくつか絵が飾られており,一番色鮮やかなものを撮りました!
御手洗神社の扁額
本殿の中の様子。すべてが円満に整う御神徳があるそうです。
隣には住宅が隣接しています。真横にあるんですね。
本殿の裏に回ってみました。基礎はコンクリートでした。
御神木と思われる樹木がありました。
御祭神
面足命(おもだるのみこと)
所在地
福岡市西区石丸198