熊本城の東側に位置します。伊勢神宮の神様を祀ることから、「くまもとのお伊勢さん」と呼ばれています。
由来
明治9年(1876年)、伊勢神宮の御神徳を拡める為、神宮の神璽を奉迎鎮齋して熊本城内に創建されました。
散策
鳥居をくぐって境内に進むと、人なつっこい猫ちゃんがいました。
手水舎は現在使用されていません。消毒液が置かれています。
現在の社殿は大正15年(1926年)に建立されました。
本殿を撮りたかったのですが、物置き等があり、一部しか撮れませんでした。残念^^;
早くコロナが終息してほしいですね~。
境内にある「恵美須社」
平成28年の熊本地震により、東十八間櫓と北十八間櫓がなくなり、石垣が大きく崩落しました。早期の復興を祈っています。
御祭神
(主祭神)天照皇大神、豊受大神
(配祀神)天之御中主神、神御産巣日神、高御産巣日神、倭日売命
所在地
熊本市中央区本丸3-5