筑前国守であった山上憶良の歌を刻んだ九州最古の万葉歌碑が有名です。1859年(安政6年)に建てられました。
福岡県糸島市に鎮座します。丘の上にあり,神社敷地内の展望所から見える夕日の美しさが有名です。桜の名所でもあります。
由来
古事記・日本書紀・万葉集に記された約1800年前の西暦200年(仲哀天皇9年),朝鮮出兵の際,臨月を迎えていた神功皇后が安全無事な出産を祈願された鎮懐石(子産石)を伊都(伊斗/怡土/逸都、現在の糸島)の深江村の原(丘)に納められたことが起源とされます。本殿に『安産』の鎮懐石,展望所の社殿に『子授け』の陰陽石があります。1683年(天和3年)に展望台のある高台にあった社殿は昭和11年に現在地に編座したそうです。
★ これまでの記事 → 福岡の杜ブログ
★ 公式ホームページ
散策
鳥居の先に2つ階段があります。右側は緩やかな階段と坂で、手すり付きのため安全です。左側は急な石段。
展望所からは玄界灘が一望でき,姫島や唐津,晴れた日には遠く壱岐島まで見渡せます。
大きな岩に蛇口が。シンプルな手水舎ですね。
社殿に近づいてきました。緑とのバランスがいいですね~。
前回参拝した時になかった「願い石」がありました。石を撫でて子宝を願います。
くねった耳と丸い歯が特徴的な狛犬様。獅子なのかな?
お賽銭箱の近くに「万葉集みくじ」がありました。珍しいですね!
比較的新しい本殿。
御祭神
神宮皇后
応神天皇
武内宿禰
所在地
福岡県糸島市二丈深江2310-2