木. 10月 10th, 2024

荻浦神社


昔は老松天神と言われていた荻浦(おぎのうら)神社。福岡県糸島市荻浦に鎮座します。

由来

昔は老松天神と言った。一説には十六天神、また宝満神、山王神の相殿(同じ社殿に二柱以上の神を合祀すること)であるとも言う。明治5年(1872年)年11月3日村社に定めらる。明治45年(1912年)5月12日区内鎮座の無格社を当社に合併すると共に社殿の改修整理完成

散策


入口付近から。石段を登っていきましょう!


鳥居に「筑前州志摩郡荻浦村…」とはっきり文字が刻まれています。


鳥居の扁額には「天神社」と書かれています。


さらに石段を登って進んで行きます。


手水舎の手前には,落雷を受けても生き続ける御神木・イチイガシが立っています。


拝殿には雨戸が付けられていました。


拝殿に飾られている「老松天神社」の扁額


拝殿の中の様子。比較的新しい感じがします。


拝殿前の狛犬様。これは珍しいタイプですね。一回り小さいサイズでした^^


本殿とその手前には境内社が鎮座します。


拝殿に掲げられた由緒書き

御祭神

天照皇大神

国常立尊

豊受姫神

菅原大神

所在地

福岡県糸島市荻浦144