宮地嶽神社

全国にある宮地嶽神社の総本社。毎年220万人以上の参拝客が訪れています。直径2.6メートル,長さ11メートル,重さ3トンの大注連縄で有名ですが,大太鼓・大鈴ともに日本一

由来

宮地嶽神社は社伝では約1600年前に遡るとされ,息長足比売命(神功皇后)が朝鮮出兵の際,当地に滞在し,宮地岳の頂に祭壇を設けて宗像大神を祀り戦勝を祈願し,凱旋の際に宗像大神を奉斎するため創建したとされます。後に神功皇后を祀り,勝村大神・勝頼大神の二柱の従神を合祀したと伝えられています。

★ これまでの記事 → 福岡の杜ブログ

★ 公式ホームページ

散策

参道を突き抜けたところにある鳥居。石造りがなんともGoodです。この階段を上っていきます。

階段を上って振り返るとこの光景が。嵐が出演する日本航空のCMで有名になり,「光の道」と称されるようになりました。まっすぐ道が伸びています。

近くに設置されている「光の道」の写真。なかなかお目にかかれないので,みなさんこの写真も一緒に撮影されています。

赤ちゃんが無事に生まれますように。そして健康に成長しますようにと願いを掛け持ち帰り,無事生まれた暁にはこの「うぶすな石」を神社にお返しするそうです。

木造の重厚感が漂う桜門。濃茶と白の絶妙な配置も見事です。

本殿に最も近い位置におられる狛犬様。下から見上げるほど大きく,体育会系!

本殿の屋根は金色!光に反射するとさらに輝いて見えます。珍しいですね。

境内には「奥の宮八社」が祀られ,一社一社をお詣りすれば大願が叶うといわれています。

御朱印

御祭神

神功皇后

勝村大神

勝頼大神

所在地

福岡県福津市宮司元町7-1