福岡市中央区城南線・動物園入口付近の小高い丘に鎮座します。創建等は不明です。
由来
当社は海上保安貿易繁昌の守護神として古くより此の地に鎮座まし霊験殊にあらたかにして世の崇敬篤し。元和4年黒田藩主が朝鮮出征の折水軍の守護神として海上保安を祈念したのに始まり,爾来旧福岡藩士月成氏が特に尊崇拾有五代に亘り祖孫相承けて維持発展に努めた 柳も当社は讃州金刀比羅宮の御分霊を奉斉し古くは金比羅宮と称せられ市内唯一の本社であって神徳廣大無辺社地は古来金刀比羅山と高層で幽にして凡致に富み北方遠く博多湾頭を望み,近く山麓に組ヶ裏十浦烏帽子潟等の名所古跡に接し御祭神の偉大なる御神徳に鑑み奉り,顧みて御因縁の浅からざるを思ふと共に今や大陸との要衝一大貿易湊として躍進途上にある商湊博多の守護神として市民の信仰日に月に篤きを加へ昭和二十五年宗教法人となる。
散策
入口付近。注連縄柱が鳥居の役目を果たしています。
入口付近にある案内板
石段を登って進むと鳥居が見えてきます。
石段途中にある手水舎。汲み置きタイプ
鳥居には「金刀比羅宮」の扁額がかけられています。
拝殿前の狛犬様。比較的新しそうです。
確か金刀比羅山は航海安全の御利益があったはず。それと関係しているのかな。
本殿裏におられた大黒天様
拝殿と本殿。平成14年に改修されたようです。
御祭神
大物主命
事代主命
所在地
福岡市中央区御所ヶ谷5