水天宮はJR久留米駅水天宮口より徒歩約10分,筑後川沿いに鎮座します。全国水天宮の総本社として有名です。
由来
創建は1185年(寿永4年),壇ノ浦の戦いの後,官女の按察使局伊勢が逃れ来て筑後川のほとりに鎮祭したことに始まります。江戸時代初期には「尼御前大明神」などと呼ばれ,幾度も社殿を遷しましたが,1650年(慶安3年)久留米藩藩主有馬忠頼より現在の社地・社殿の寄進をうけ,この地に遷し奉られました。1818年頃から「水天宮」の呼称が使われているそうです。
★ これまでの記事 → 福岡の杜ブログ
★ 公式ホームページ
散策
駐車場からすぐ来れる場所にあります。奥まで見えて広そうですね~。
鳥居付近に鎮座される狛犬様。昭和50年に地元の会社から寄贈されたそうです。
参道を進んで行くと石橋があります。さらに進んでいきます。
整備された手水舎。天皇陛下御即位ののぼりが至るところにありました。
風通しが良さそうな木造の楼門。参拝客で賑わっています。
狛犬様の目が大きいですねー。厳しそう。。。
左から農耕・文芸の神である秋葉神社、創始者・按察使局伊勢命が奉斎される千代松神社
水徳の神様である水神社に肥前狛犬様がおられました。撫でることによって無病息災を願うことから「撫で狛犬」と呼ばれているそうです。かわいい!
御朱印
御祭神
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
安徳天皇
高倉平中宮
二位の尼
所在地
福岡県久留米市瀬下町265