令和元年6月29日(土)、「産宮神社」に行ってきました(^^)/
参拝したのは1年8か月振り2回目。
糸島市方面にはよく出かけるので,行こうと思えば寄れる場所にあるんですが,踏切付近で渋滞する近くにあるので,ついつい足が遠のいてしまいます。
ここは「子安梅」が有名です。
神功皇后が韓土より持ち帰られ,境内に植えられた梅の樹です。妊婦さんがこの御神木にお願いすれば,お産が軽いと言われています。安産祈願といえば,福岡では宇美八幡宮が有名なので,そちらに行かれる方も多いと思いますが,この産宮神社も御利益がありそうです。
育児の御神徳もあるとされていますので,お勧めです。
この時期は夏越祭(ボンボリ祭)が行われます。
7月海の日の前日ですので,今年は7月14日(日)。その他,いろいろ祭典や行事が行われていますので,時間があえば行ってみたいと思います(^^;