令和元年11月17日(日)、福岡県糸島市の「雷神社」と「浦志八幡宮」に行ってきました(^^)/
最初に目指したのは千如寺。毎月17日に護摩供奉修があるということで目指したのですが,紅葉の時期とあって大渋滞!せっかくなので,近くの雷神社に寄ってきました。
その雷神社は,初めての参拝。
名前のとおり,雷山にあるので,神聖な雰囲気でとても気持ちよかったです。創建等は不明とのことですが,かなり歴史がある神社のようです。詳しくはこちらで。
県指定記念物のイチョウがありました。樹齢900年だそうです。周辺の樹木も紅葉がかって見頃でした^^
拝殿は思ったより大きかったです。写真のように,参拝する時には扉を開けて行います。由緒ある神社なので,いろいろイベントもあるのではないでしょうか。拝殿の中の様子を見たらそう思います。
ここで祈願を受けることができたら最高ですね~。そう言えば,御朱印ないのかな~とググってみましたが,よく分かりませんでした。どこかの神社でもらえたりするので,ご存知の方がおられたら教えてください。
筋肉質で威厳もありそうな狛犬様。とってもかっこいいです!いろんな神社でお会いしていますが,印象に残る狛犬様でした。狛犬様ギャラリーもだいぶ増えました。こちらもよろしくお願いいたします。
ちょうど今は紅葉の時期なので,参拝するには最高かも。
その分渋滞するので,朝早く行動されることをお勧めします。
雷神社にもぜひお立ち寄りくださ~い♪