さてさて。次は福岡県筑後市の「水田天満宮」についてです。
参拝したのは2回目でして,前回行ったのが2017年12月ですので,1年9か月振りでした。
何気なく通ったこの古い鳥居。よくよく見ると,1614年に作られたもので県の指定文化財とか。こんなに重要な事に気付かないで参拝していたかと思うと,以前はいかに神社に対する意識が低かったかが分かります。
本殿前におられたこんな立派な狛犬様も前回は見逃していました。大変失礼いたしました(^^;
私は狛犬様がとても好きなので,たくさん撮影してるのですが,この方達も前回見逃してました。どこ見てたんだろう…。すみません(汗)
水田天満宮で有名なのは,恋木神社でしょうか。恋命を御祭神としているのは全国でここだけらしく,たくさんの女性達が参拝に訪れます。
今日も多かったですね~。
写真では人があまり映っていませんが,人がいなくなる瞬間をずーーーーっと待ち続けた結果がこれ。神社だけ撮影するのは無理!
いろいろおみくじを見たかったんですが,ここも時間がなくて見れませんでした。
次はおみくじでも引こっかな。。。