現人神社


住吉三神をお祀りする神社は全国に二千余社を超えますが,現人神社は住吉三神の本津宮にあたる歴史ある神社です。

由来

現人神社の名称は住吉三神と神功皇后の出会いに由来します。記紀神話によりますと,住吉三神は伊邪那岐命が穢ぎを行った時に誕生した「禊祓の神」で,海の神,航海の神ともされます。この三神が神功皇后の朝鮮出兵の折,荒れ狂う玄界灘の大海原で苦難しているところに姿を現し,水先案内を務めました。無事帰還した神功皇后はその神恩に感謝し,現世に姿を現したことから「現人神」と称し,その御鎮座の地の当官に「現人大明神」の尊号を授けたといいます。明治5年に現人神社に改称されました。

★ 公式ホームページ

散策


この明神鳥居は那珂川市の中で1714年と最も古く,市の文化財に指定されています。


1844年に福岡藩主より寄進された手水舎の手洗い鉢は,老朽化のため,令和元年の年末まで寄付が募られています。


勇敢そうな狛犬様


拝殿の中の様子


拝殿前にある「御神水」。瓦がかわいい!


御神木の楠に圧倒されます。


重厚感ある本殿は見応え十分です。


詳しい由来等が記された案内板

御朱印

御祭神

底筒男命

中筒男命

表筒男命

神功皇后

所在地

福岡県那珂川市仲3-6-20