若宮八幡神社


豊後高田市の中心部の桂川沿いに鎮座し、「若宮様」として地域住民から親しまれています。

由来

国東半島の六郷(武蔵・来縄・国東・田染・安岐・伊美)のうちの来縄郷における宇佐神宮の別宮で、天長元年(824年)に豊前国宇佐郡の住人、大神蘊麿の母の酒井門主女に神託が下り、それを受けて仁寿2年(852年)の12月に創祀されたと伝えられる神社です。

散策


川沿いにある鳥居から境内に入ります。


ご覧のとおり参道が伸びています。


途中、狛犬様がおられました^^


由緒書きの石板を発見。仁徳天皇が祀られているんですね。


参道左側に鎮座する「宮地嶽神社」


なかなか着きません。結構長い参道でした。


やっと神門に到着。神門前の石造橋は万延元年(1860年)に建造された反橋で大分県指定の有形文化財です。


神門の天井には、雲や龍の彫刻が施されています。


手水舎は昔ながらのタイプ


拝殿前の狛犬様。注連縄が首に絡んで苦しそう^^;


横に長いなぁ。現代の社殿は天保4年に造営されました。


拝殿の中の様子


社殿群(本殿・申殿・唐門・西門)四棟は豊後高田市の有形文化財(建造物)に指定されています。


北部九州には砲弾や機雷を飾った神社が点在します。ここでも砲弾を発見


本殿左側にある唐門


よく見ると、精巧な彫刻が施されています。


拝殿左側に鎮座する「祇園社」


こちらは「琴平社」です。

御祭神

大鷦鷯尊(仁徳天皇)外15柱

所在地

大分県豊後高田市高田671