藤崎八旛宮


熊本の総鎮守といわれ熊本市の代表的な神社の一つです。秋には「藤崎八旛宮例大祭」として勇壮な随兵行列や馬追いなども行われます。

由来

藤崎八旛宮は、承平5年(935)に朱雀天皇が平将門の乱平定を祈願され、山城国(京都)石清水八幡大神を国家鎮護の神として、茶臼山(今の藤崎台球場)に勧請されたのに始まります。鎮座の日、勧請の勅使が藤の鞭を3つに折って、3ヵ所に埋めたところ、この地に挿した鞭から、やがて芽が出て枝葉が繁茂したので、藤崎宮の名称が起こったと伝えられています。藤崎八幡宮の「旛」の字は天文11年(1542)後奈良天皇宸筆の勅額によるものです。明治10年(1877)の西南の役で社殿はすべて焼失し,現在地に移転しました。

★ 公式ホームページ

散策


藤崎八旛宮前の道路。燈籠が立ち並んで雰囲気がいいですね。


狛犬様がこんな所におられました。厳しそう…。


鳥居前から。この日は大雨で参拝客は少なかったです。


朱色鮮やかな手水舎


楼門も立派です。


拝殿から覗いたところ。本殿までかなり距離がありました。


周囲を散策して本殿の一部が見えました。


日田社をはじめとする末社がいくつか鎮座します。福岡ではあまりお見かけしない名前が多いかも。


さすがは藤崎八旛宮。自動販売機もステキ!

御朱印

御祭神

応神天皇

住吉大神

神功皇后

所在地

熊本市中央区井川淵町3-1