加布里天満宮

加布里天満宮は糸島市の中心地前原から西にある加布里の産土神として祀られています。

由来

古い文書には菅原神社とも記されていますが,その歴史は古く,1340年(後村上天皇興国元年)少弐政家が太宰府天満宮の分霊をこの地に勧請したのが始めであるといわれています。藤原北家秀郷を祖にする少弐氏は,鎌倉幕府の開府以来,初代資頼より東国から九州に派遣されて大宰府の次官である大宰少弐を歴任し,大友氏,島津氏らとともに九州三人衆に数えられた名門です。

★ これまでの記事 → 福岡の杜ブログ

散策

一の鳥居付近にある社号標には「村社天満宮」と書かれています。

三の鳥居付近におられる肥前狛犬様。愛くるしい表情がいいですね!

ここの手水舎も蛇口をひねるタイプでした。

おおっ!表情,眼光,毛並み,全体のフォルム,どれをとってもすばらしい狛犬様。

拝殿の前におられる狛犬様。カラフルで比較的新しいです。

境内には,本殿をはじめ、天降天神社、恵比須社、鹿取稲荷大明神、金比羅宮など数多くの社があります。

一際目立つのが本殿横の天降神社。名前からして由緒ありそうです。

御祭神は瓊瓊杵尊,木花咲耶姫尊,彦火火出見尊,素盞鳴尊で,かつて今宿にあったものを大正3年に天満宮東側に遷宮されたそうです。

御祭神

菅原道真

所在地

福岡県糸島市加布里544-1