下月隈八幡宮


福岡市博多区月隈に鎮座します。古くから席田郡の惣鎮守として, 寛永や元禄時代に社殿等再建の記録がある歴史ある神社です。

由来

聖武天皇天平宝字三年(西暦七五九年)大宰帥三船親王造立シ給フト社傳ニアリ
筑前國席田郡総鎮守タリシ神社ナリ
明治五年十一月三日郷社ニ定メラル
尚、社説ニ曰ク、勧請ノ年不詳ナルモ此所ハ往古槻隈ノ驛、人皇七十三代掘河天皇寛治五年(西暦一〇九一年)八月大納言源経信卿大宰帥ニ遷リ給フトキ此ノ驛ニテ十五夜ノ月ヲ眺メ夜モスカラ琵琶ヲ弾シ給フ。此ノ際当社ニ詣デ種々ノ神寶ヲ捧ゲ異賊降伏ノ祈願ヲセラレ給フ。又稲居城主光安筑後守特ニ当社崇敬セラレ神殿ノ改築封戸神田等寄附セラレ神主モ多アリ、大祭ニ神興ノ行幸神楽鏑馬等アリテイトモ盛大ニテ近郷唯一ノ大社ナリシカ、応仁元年(西暦一四六七年)ヨリ天正十五年(西暦一五八七年)間ノ久シキ戦乱ニ社殿等兵火ニ罹リ舊記神寶等モ灰燼ニ帰シ封戸神田モ没収セラレタルハ遺憾トスル所ナリ。其ノ後黒田公入國以来格別ノ崇敬アリ、燈籠鳥居神殿ノ建立等アリテ席田郡ノ祈願所ト定メラレ毎歳五穀豊穣ヲ初メ旱魃霖雨ノトキニモソレゾレ祈願アリタリ。

★ これまでの記事 → 福岡の杜ブログ

散策


月隈3丁目交差点付近に鳥居があります。


鳥居の扁額に「八幡宮」と書かれています。石段を登って進みましょう!


石段を登ったところの注連柱。文字が力強いですね。


境内左にある由緒書き。カタカナで書かれているので読みにくーい^^;


拝殿前の狛犬様。地元の方が着けられたのでしょうか。愛嬌がありますね!


拝殿の中の様子。絵のほとんどが色褪せていました。


拝殿の中からさらに覗き込んだところ。よく見えませんが,何か飾られています。


縦長い構造の拝殿の奥に本殿があります。


別の角度から見た本殿。シンプルな構造です。


拝殿右に神武天皇の石碑がありました。


拝殿左にある宇賀神社。八ッ城大神が祀られています。


樹齢数百年と思われる樹木。大きかったです!

御祭神

応神天皇

神功皇后

玉依姫命

所在地

福岡市博多区月隈3-11