東霧島神社


霧島連峰の麓にある東霧島神社は,霊峰高千穂峰をとりまく各聖地に祀られた霧島六社権現の一つ東霧島権現社別当・勅詔院で,霧島盆地・北諸地方を代表する山岳信仰の神社です。

由来

東霧島神社は霧島六所権現の一つで「延喜式」に登場する霧島神社であるといわれる古社です。霧島盆地・諸県地方を代表する奉斎山岳信仰の祈りの宮として祀られ,第5代孝昭天皇の御世に創建されたと伝えられます。その後,第62代村上天皇の御世,応和3年(西暦963年)京都の人,天台宗の僧,性空上人が巡錫参篭し,噴火出土で焼失し,埋没した神殿を再興されました。江戸時代になって東霧島大権現宮と唱えるようになりました。御祭神は日本国土を生み給うた父で,国造りの神・国家の御守護はもちろん,広く農工・商すべての開運・福寿・治病・航海・縁結び・安産など世の中の幸福を増進することを計られました人間生活の守護神です。特に霊界の主宰人としてのご霊威は最も高く,古来より式内名社として尊崇されているほか,中世よりは厄除け開運の霊験あらたかなる権現様と親しく呼ばれているほど根強い庶民信仰の代表的な神社です。

★ 公式ホームページ

散策


入口入ってすぐある龍王神水。商業の人は銭を洗い身を清め,病の人は霊水をいただくとよいとされます。


龍王様からいただく霊水は御利益がありそうですね~。


迫力ある赤鬼がいました。鳥居の真下にお賽銭を投じて,石段を登ります。

拝殿と本殿。境内は落ち着いた雰囲気が心地よかったです。


この東霧島神社では「神石」が有名。案内板でしっかり由来を学ぶことができます。


これが神石。横から見ると刃物で切ったかのようにスパッと切れています。

御朱印

御祭神

伊弉諾尊

〔配祀〕 天照大神,瓊瓊杵尊,天忍穂耳尊,彦火火出見尊,鵜葺草葺不合尊,神日本磐余彦尊

所在地

宮崎県都城市高崎町東霧島1560