世持神社


沖縄県那覇市奥武山公園内に鎮座します。沖縄産業の三恩人、野国総管、儀間真常、蔡温を祀るために創建されました。

由来

世持神社は、国場川にかつてあった中州島(奥武山)の森に、1937年(昭和12年)に創建された。社名の「世持」は「豊かなる御世、平和なる御世を支え持つ」を意味する沖縄古語である。1939年(昭和14年)には沖縄県内唯一の郷社(当時)に列せられ、世直しと殖産振興の神社として県内の砂糖業界・農林業界・教育界から崇敬を受けたが、社殿は境内の森と共に沖縄戦により完全に破壊された。戦火を免れた世持神社の神体は、戦後、沖縄総鎮守の波上宮に預けられたが、すでに那覇市は奥武山公園内に社を再建することを決めており、社殿は奥武山、神体は波上宮に分かれる形となった。現在、波上宮境内には浮島神社の仮社殿と並んで世持神社の仮社殿がある。
○野国総管 中国からイモの苗を持ち帰り、故郷の嘉手納の村人に栽培法を教えた。
○儀間真常 役人で野国総管からイモの苗をもらい琉球国中に普及させた。
○蔡温 造林、川改修、検地に尽力した政治家で、沖縄の農政、林政を発展させた。

散策


奥武山公園内にある鳥居から入ります。


鳥居付近にある「世持神社」の社号標


石段を登って参道を進んでいくと,両脇に狛犬様がおられます。


あれ?シーサー様なのかな。特徴的ですね!


奥に赤い社殿が見えています。スマホの調子が急におかしくなって写真が撮れなくなったので,妻のスマホで撮影^^;


社殿は沖宮で管理されています。


拝殿の中の様子。こちらは右側ですね。恵比須様と大黒様がおられます。


拝殿の左側には,仏像が祀られています。


横から見ると本殿もありました。


社殿からさらに上に登っていくと,何かありますね。


大國大明神、混比羅大明神、恵比須大明神の社殿と石碑でした。


さらに上には…「大國大明神 天芳子己女王」が祀られています。

御祭神

野国総管命

儀間真常命

具志頭文若命(蔡温)

所在地

沖縄県那覇市奥武山町