佐嘉神社


佐嘉神社は佐賀市市街地に鎮座し,初詣には毎年多くの参拝客が訪れます。創建は1933年と比較的新しい神社ですが,多くの地元の方に親しまれています。

由来

佐賀藩10代藩主鍋島直正と11代藩主鍋島直大を祀ります。直正は藩政改革を行い,大隈重信・江藤新平らの人材を育成しました。直大は戊辰戦争で官軍として戦い,明治2年には版籍奉還を申し出ました。直正の歿後の明治6年(1873年),直正の威徳を賛え,鍋島家の祖先を祀る松原神社に南殿を造営して直正を祀りました。昭和4年(1929年),直正を祀る別格官幣社・佐嘉神社の創建が決定。昭和8年(1933年)現在地に社殿を造営し,松原神社の直正の霊を遷座して,昭和23年(1948年)松原神社南殿に祀られていた直大の霊を佐嘉神社に合祀されました。松原神社は別の神社として運営されていましたが,昭和36年に佐嘉神社と運営を一本化されています。

 これまでの記事  福岡の杜ブログ

★ 公式ホームページ

散策


一の鳥居付近。この日は「茅輪くぐり」が行われていました。左側には日本で初めて佐賀藩により鋳造された150ポンドカノン砲(複製)が飾られています。


手水舎で心身を清めます。社殿と同じ屋根の色なので統一感がありました!


多くの参拝者が次々と訪れている中,奇跡の一枚!


拝殿の中の様子。祈願中に大変失礼いたしました。御祭神の鍋島直正命,鍋島直大命の功績から,文化,学問,交通の神として崇められています。


松根社は,礼道,芸道,学問の神として,古川松根命をお祀りしています。


松原神社は,開運,勝利,招福の神として,佐賀鍋島藩藩祖鍋島直茂命,初代藩主鍋島勝茂命,龍造寺隆信命が祀られています。


佐嘉荒神社は,火伏せの守り神として,家庭の台所やお店の厨房の火事除け,災難除けの神様,一家安泰の守り神として,佐賀の街の中心地である佐嘉神社境内に鎮座されました。


松原恵比須社は,とんさん恵比須とも呼ばれ,開運,招福,商売繁盛,くじ当選の神として祀られています。台座には金鉱石が用いられて人気です。


松原稲荷神社は,家内安全,商売繁盛の御利益をいただけます。


途中で見かけました。 小型の狛犬様ってかわいらしいですね^^


松原河童社は,水害,水難防除,災難除,子どもの守り(安産)神として祀られています。「兵主部」(ひょうすべ)と呼ばれる木造の河童は,約230年前に彫られたものです。


その隣には「水かけ河童」がおられますので,頭から水をかけましょう!水みくじもあって楽しめます。


松原梛木社は,縁結び,家内安全,商売繁盛,病気平癒などの御利益があります。ここで以前,梛の苗木を買ったことがあるのですが,もう販売しなくなったのかな。


松原の大楠は,佐賀県の銘木古木に指定されており,樹齢約620年といわれます。とても大きく,見るからに生命力がすごいです!


近くには有田の陶工達による「白磁の鳥居」も飾られていました。さすがですね。


突如現れた洋風な建築物。何の建物だろうと看板を探していたら,お手洗いでした^^;

御祭神

贈従一位大納言鍋島直正命

従一位勲一等鍋島直大命

所在地

佐賀市松原2-10-43