狛犬様

神社には参道の入口の脇に獅子の形をした一対の狛犬様がおられます。

本殿の前や拝殿の中におられるケースもありますね。

狛犬は「高麗犬」とも書き,高麗は高句麗(古代朝鮮の国名)から伝来したものを「高麗〇〇」と呼んでいた名残で,実際の狛犬は中国から伝わり,そのルーツはインドやエジプトにまでさかのぼるそうです。

片方が角を生やした像の場合,角があり口の閉じた方を「狛犬」,角がなく口を開けた方を「獅子」と呼び,角のある方の狛犬は,中国の「癖邪」(へきじゃ)という架空の霊獣で,皇帝の墳墓や門を守り,魔を退ける存在と信じられたそうです。

そんな狛犬様。

狛犬様ギャラリーでも紹介していますが,神社によってバリエーションが豊富ですよね~。

一般的には雄と雌で対をなしているところが多いですが,子連れの「子取り」,玉を押さえている「玉取り」,逆立ちしているものなど様々です。

顔の表情,毛が巻き毛や直毛だったり,大事な所があったりと個性もありますね。材質についても,石のほか,銅,鉄などの金属製や木製。中には陶製もあるそうです。

神社をくまなく見てみると,狛犬様が複数おられる所があります。

ホントいろんな個性があるので,「ここの狛犬様は〇〇〇だねー」と見ていくのも楽しいですよ!