日. 1月 26th, 2025

令和2年5月23日(土)、福岡市博多区の住吉神社に行ってきました(^O^)/

約4か月振りの参拝。コロナの関係もあって少しご無沙汰でしたが,一番参拝している神社とあって,ご挨拶に出かけてきました。


久しぶり~と思いながら鳥居を撮影していたら,真後ろで妻が足をくじいて尻もちをついていました。捻挫したらしく,顔をゆがめてすぐ立ち上がれません。

妻が今年は外傷に気をつけないといけない年…なんて話してた矢先でしたので,ビックリしました。

まさか神社に来て怪我するとは…ついてないなぁ。


狛犬様,お久し振りでございます。

前から思っていましたが,体に生えている苔はとった方がいいのでしょうか。そのままがいいのかな。話すことができたらなーと思います。


街に人が戻りつつある中,住吉神社の境内はまばらでした。

普段は無人で撮影することが難しいので,ごめんなさい。撮らせていただきました^^;


拝殿の中の様子。御祭神までかなり遠いです。

こういう写真もなかなか撮れません^^; すみません。


境内にはたくさん摂社・末社が鎮座します。

写真中央に金運があがるとされる小判が置かれていて,参拝する度に触っているのですが,まだ取り上げてなかったですね。今度来た時に写真ゲットしようと思います。

そうこうして参拝を終え,境内の外に出た時に,

 

なんと!!!

妻に新しい仕事の依頼が!しかも,かなりいい話でした。

神社で怪我することはいい事なのかもしれません。目の当たりにして驚きました。

すごいですね~!

3 thoughts on “神社で転んだ後の吉報!”
  1. 物や木に苔が生えているのは、御心霊が宿っているのだと聞きました。
    そのままで宜しいのではないでしょうか。

    1. そうなんですね!次回からそういう風に見てみます。
      コメントありがとうございました(^o^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です